慶應義塾大学 無線工学研究会 (KRS, JA1YCG)

慶應義塾大学のアマチュア無線サークル「無線工学研究会」(Keio Radio Society)の公式ブログです。

無線工学研究会の活動についてよくある質問

新入生の皆さん、在校生のみなさん、こんにちは。
慶應義塾大学 無線工学研究会 (JA1YCG)です。

入部を検討している方のために「よくある質問」を用意させていただきました。ご参考にどうぞ!

 

活動内容・入部について

どういう活動をしているのですか?

一大イベントは

ですが、それ以外にも部室で無線交信を行ったりゲームをしたり……と自由に過ごしています。

ほかにも「サークルの活動」というわけではないですが、カーシェアやレンタカーを活用してドライブに行ったり、スキー旅行に行ったりする部員も居ます。

f:id:k_muken:20190309161421j:plain

無線機

活動は強制ですか?兼サーやアルバイト、インターンはできますか?

大会を含めて全て自由参加です。
兼サーしている部員が大半ですし、アルバイトやインターンにも全く支障はありません。

入部したいけどどうすれば良い?

  • Twitter @JA1YCG にリプライやDMを送っていただく
  • メールアドレス (krs.muken[アットマーク]gmail.com) 宛にメールを送っていただく
  • 日吉部室(塾生会館2F 220号室)に直接来ていただく

のような感じで、何らかの形で連絡をくだされば大丈夫です!
ただし、部室には誰も居ない(施錠されている)場合があるので、出来る限りTwitterやメールでの連絡をおすすめします。

アマチュア無線の免許を持っていないのですが、入部できますか?

全く問題ありません。入部後に取得する部員が大半です。

また、アマチュア無線以外の活動(電子工作や慶早戦の支援)もあるので、免許がない間もサークル活動が全く出来ないということはありません。

ちなみに、アマチュア無線の資格は小学生でも取得者が居る程度なので、塾生の皆さんであれば直ぐに取得できるはずです。

文系ですが入部できますか?

全く問題ありません。何故か文系学部の部員の方が多い時期もありました。
三田キャンパスにも部室があるので、3年以降も活動できます。

SFC生ですが入部できますか?

はい、問題ありません!
無線設備が日吉にある関係上、無線交信をする場合は日吉に来ていただく必要がありますが、必ず参加しなければならない活動はないので、都合の良い時だけ日吉に遊びにきてもらえれば大丈夫です!

普段の連絡はSlackで行いますので、日吉に来れないからといって部員と疎遠になるということもありません。

また、インターネットを介してリモートで無線設備を操作できるようにする改修計画もあるので、それが実現すればSFCから活動することも可能になるかもしれません。

他大学の学生ですが入部できますか?(インカレですか?)

申し訳ありません。インカレサークルではないので、慶應義塾大学の学部生・大学院生・通信教育課程生のみ入部可能です。
慶應義塾大学の規定として、インカレサークルは「公認団体」となることができないためです。)

2年生以上ですが入部できますか?

問題ありません。大歓迎です。
途中から入部した部員も多数在籍しています。

部費はいくらですか?

2018年度は入会費1500円、年会費5000円でした。
(もし変更になる場合は新入生を含めた部員の皆さんと相談します。)

食事会や飲み会は行われますか?

「食事会」というほどではありませんが、ラーメン好きな部員が多いので、部員でよくラーメン屋に行っています。
日吉では「どん」、三田では「ラーメン二郎(三田本店)」に食べに行く部員が多いようです。

飲み会は不定期に開催しています。
特に慶早戦などのイベント終了時などには打ち上げがてら開催されます。

いずれも任意参加です。

飲み会はどんな感じですか?

各自のペースで「しっぽり」飲む感じです。
大酒飲みも居るには居ますが、殆ど飲まない部員も居ます。

歴史あるサークルですので、問題を起こさないような飲み方をするように気をつけましょう。

サークルについて

「JA1YCG」って何?なんて読むんですか?

総務省から「慶應義塾大学無線工学研究会」という無線局に対して割り当てられている識別符号(コールサイン)です。

読み方ですが、基本的にはそのままアルファベットで読んでもらって結構です。
ただ、無線交信においては聞き取りの間違いを防ぐために「フォネティックコード」というものを使うことがあります。その場合は「ジュリエット・アルファ・ワン・ヤンキー・チャーリー・ゴルフ」と読み上げます。

いつ出来たサークルなんですか?

慶應義塾大学理工学部の前身である藤原工業大学の創立(1939年)と同時期に誕生しました。80年以上の歴史を誇ります。(藤原工業大学はその後「慶應義塾大学工学部(1944年)」を経て、1981年に現在の理工学部へ改組)

慶應義塾の中でも歴史あるサークルです。

 部室はどこにあるのでしょうか?

3つのキャンパスに部室があります。

  • 日吉キャンパス:塾生会館(サークル棟)2階 220号室
  • 三田キャンパス:学生団体ルーム 3番
  • 矢上キャンパス:16B-210

このうち、部員が最も集まるのは日吉キャンパスの部室です。新歓などはこちらで行います。

部室が3箇所にあるサークルは数少ないので、進級しても充実した学生生活が送れますよ。

アマチュア無線について

アマチュア無線ってなんですか?

無線を用いて通信しているという点では携帯電話もアマチュア無線も変わりませんが、アマチュア無線は自らの手で電波の種類や周波数、アンテナの方向等を設定して通信を行います。

条件さえ整えば、海外の無線局とも交信できます。
ネット回線に繋げば必ず相手とやり取りできるスマホと異なり、アマチュア無線は相手とやり取りできるかはあなたの腕に掛かっています。

 

交信の様子はまるで映画のようです。
ここでいくつかYouTubeで公開されている動画を紹介します。

↓こちらはアイルランドの無線家が交信している様子の動画です。国内であれば日本語で交信を行いますが、英語ができれば海外との交信も可能です!

↓こちらは富山の無線家さんによるモールス信号による交信の様子の動画です。慣れてきたら音声ではなくモールス信号を使って交信することも出来ます。

f:id:k_muken:20190309161219j:plain

アマチュア無線運用中の様子

コンテストってなんですか?

アマチュア無線の大会です。決められた時間内にどれだけ多くの無線局と交信したかを競います。

ALL JAと呼ばれる春の大会では、24時間内の交信数を競います。
毎年、部室に泊まる許可を大学からもらい、昼夜を問わず交信したり、息抜きにゲームをしたりといった活動を行っています。
(なお、必ず泊まる必要があるというわけではなく、途中で家に帰る部員も居ます。)

通信には免許が必要と聞きましたが、勉強が必要なんですか?

国家資格ですが、小学生でも合格者が居るような試験なので易しいといえます。文系・理系は関係ないレベルです。
第3級アマチュア無線技士」程度であれば、市販の問題集を丸暗記するだけで取得できます。一夜漬けで大丈夫だったと言っている部員も居ます。(あまり褒められたものではありませんが)

慶早戦について

なんで無線サークルが慶早戦に参加しているんですか?

無線工学研究会が持つ、無線設備や音響設備に関する技術をもって慶早戦の運営を円滑に行うためです。

どういう支援をしているんですか?

春と秋に開催される東京六大学野球のうち、神宮球場の外野席にてマイク・スピーカーを設置・運用しています。(ちなみに、内野席は放送研究会さんの担当です。)

音響設備を扱った経験がある方なら、「PA」というとピンとくるはずです。

f:id:k_muken:20190309161211j:plain

設営中の音響設備

慶早戦の支援をするということは「体育会系」なんですか?

慶早戦は複数の団体・サークルが連携して運営されていますが、各サークルはかなり独立して業務を行います。無研はどちらかといえばオタクっぽい文化系のノリのまま、体育会系のイベントを支援している感じです。

余談ですが、慶早戦に携わる体育会や應援指導部の方々はとても礼儀正しいため、ネガティブな意味で使われる「体育会系」という言葉とは無縁です。